基本方針
情報セキュリティポリシーの基本方針
株式会社博恒(以下、「当社」という)は、情報漏えいリスクに対し抜本的な対策を講じることにより、
社会から名実ともに高く評価して頂きたいと考えております。
そのため、情報セキュリティを企業の基本的な文化とする目的で、その方針を明文化した「情報セキュリティポリシー」を策定しました。
今後は【ISO/IEC 27001】に基づいた「情報セキュリティポリシー」および別掲の
「個人情報保護のための行動指針(プライバシーポリシー)」を遵守し、
高度な情報セキュリティ管理体制を維持していくことに努めます。
なお、当ポリシーが対象とする「情報資産」とは、当社の企業活動において入手および知り得た情報、および当社が業務上保有するすべての情報とし、
この情報資産の取扱いおよび管理に携わる当社の「役員、社員等」が遵守することとします。
情報セキュリティポリシーの運用
1.情報セキュリティ管理体制
当社が保有する全ての情報資産の保護に努め、契約に基づく情報セキュリティ義務のみならず、法令その他の規範を遵守することにより、 社会からの信頼を常に得られるよう、確実な情報セキュリティ管理体制を構築していきます。
2.「情報セキュリティ管理責任者」の配置
「情報セキュリティ管理責任者」を設置するとともに、情報セキュリティ委員会を組織します。 これにより全社レベルの情報セキュリティの状況を正確に把握し、必要な対策を迅速に実施できるよう積極的な活動を行います。
3.情報セキュリティに関する内部規程の整備
情報セキュリティポリシーに基づいた情報資産の管理及び運用に関する内部規程を整備し、個人情報だけではなく、 情報資産全般の取扱いについて明確な方針を示すとともに、情報漏えい等に対しては、厳しい態度で臨むことを社内外に周知徹底します。
4.監査体制の整備・充実
情報セキュリティポリシーおよび規程、ルール等への準拠性に対する監査を実施できる体制を整備してまいります。 監査を計画的に実施することにより、全社員がセキュリティポリシーを遵守していることを証明します。 また、より技術的な観点、及び客観的な観点から外部専門機関による監査を実施します。
5.情報セキュリティ対策を徹底したシステムの実現
情報資産に対する不正な侵入、漏えい、改ざん、紛失、破壊、利用妨害等が発生しないよう、徹底した対策を反映したシステムを実現していきます。 対策としては高セキュリティエリアでの作業、DBアクセス権の制限等、データへのアクセスを徹底的にコントロールする考え方で臨みます。
6.情報セキュリティリテラシーの向上
全社員にセキュリティ教育・訓練を徹底し、当社の情報資産に関わる全員が、情報セキュリティリテラシーを持って業務を遂行できるようにします。 また、状況の変化に対応できるよう、教育・訓練を継続して行っていきます。
株式会社博恒
代表取締役社長
呉 紅艶
【個人情報保護方針に関するお問合せ先】
問い合わせ先: | 株式会社博恒 個人情報お問い合わせ窓口 |
---|---|
電話: | 03-3520-0830 |
メール: | generalcontrol@broadconstant.com |
事業・サービス情報
弊社では、現在事業拡大に向けて、IT分野の多様なニーズに対応できるよう、 IT人材・SESビジネスのパートナー企業様を募集しています。
電話やメールでのお問い合わせについては、人事部担当宛にお願いします。
人事部にお問い合わせ
事業・サービス情報
弊社では、現在事業拡大に向けて、IT分野の多様なニーズに対応できるよう、 IT人材・SESビジネスのパートナー企業様を募集しています。
電話やメールでのお問い合わせについては、人事部担当宛にお願いします。
人事部にお問い合わせ